人は自分以外の人の事を、
理解出来ないし、
理解しようとも思っていない。
それなのに理解しているつもりでいるので、
質が悪いです。
低所得が悪いと思っている。
お金を稼ぐ理由も理解していない。
お金持ちになれない理由は、
3つあリます。
🔴1つ目
【心の奥底では、お金持ちになりたくないと思っている】
(潜在意識でネガティブな感情を持っている。)
お金と聞いて、
どんな事をイメージしますか?
◆苦しい、汚い、ローン、生活費、戦争、喧嘩の原因・・・
◆お金持ち、幸せ、好きな事が出来る、有り難い、楽しい、嬉しい・・・
努力しても、頑張っても、
お金がない人は
本当は、金持ちになりたくない、
貧乏最高と思っている、
お金に対して、
ネガティブな感情を持っている人と。
お金とは、便利なもので、
価値を与えて対価としてお金を貰う。
世の中がお金を喜んで払う価値があればいいと思っている、
ポジティブな感情を持っている人に分かれます。
勿論、ネガティブな感情を持っている人のところへは、
お金は寄ってきません。
🔴2つ目
【コンフォートゾーンが貧乏】
貧乏が居心地いいと思っている。
魚も汚い水を好んでいる、
綺麗な水の中で生きられるのは、
シュリという魚だけです。
金持ちがいいと言うマインドに、
シフトしないといけませんね。
🔴3つ目
【お金を尊敬しすぎている】
1万円でも原価60円位しか、
かかっていないのにね(笑)
・冷蔵庫は何の価値があるか?
◆無かった時代は、
食べ物は直ぐに腐っていた。
それが、長期保存出来るようになった。
冷蔵保存で買いだめ出来るので、
買い物に行く時間が短縮された。
・車の価値は?
◆家族の団らんだったり
◆時間の短縮、
◆父親の威厳を保つなど、いろんな価値がある。
・アップル社の価値は?
◆繋がり、便利、情報・・・
このように価値はお金にあるのではなく、
その物に価値があるんですね。
あなたがそれらを、与えればいいだけ。
しかし、
お金に対して過剰な意識を持っている。
貧乏の方が安心出来る人が多い。
宝くじに当たった人なども末路は悲惨、
刑務所に入った人は、
出るのが怖い、と言って、
又戻って来る
厳しくても、黙っていても・・・
ご飯は出て来るし。
7割〜8割は慣れた刑務所へ戻るらしい。
マインドが、そのようになっているので、
変えるののはそう簡単ではありません。
居心地いい状態を貧乏から金持ちに、
引っ越せばいいのですがね(^_^;)
【まとめ】
お金とは、なんぞや?
と知らない人が多い
何処でGETすればいいか知らない。
知ればいいだけなのに。
お金の事を知ればいい。
ファイナンシャル・リテラシー!
お金が無かった時代、
元々は物々交換だった。
しかし、生物などは腐ったりする。
交換、保存、移動時間がかかる
だから、石ころとか貝殻を代用していたんですね。
ですが、
欠けたり保存したり出来なかったから、
もっと便利に考えたのがお金なんですね。
そのお金で自分の欲しい物と交換して、
生活が出来る仕組みになっているのだから、
お金は稼がないと生活出来ません。
では、そのお金をどうして稼ぐのか?
それは、
3つのマインドを切り替えて。
・自分が与えた、
お金の先が何かを知ればいい。
家庭の団らん、安心、子供の笑顔・・・
(ベネフィット)
・価値とは何かを考えればいい。
料理が出来る、計算が出来る、PCを使える、
運転が出来る、人前で喋れる、何でも知っている、
歌が上手い、英語が喋れる、運動が得意、機械操作が得意・・・
(自分の出来る事)
人が欲していて求めているものを、
自分が持っている、それを与える(提供)それだけ。